大和モダン建築
  • ABOUT
  • 奈良の建築一覧
  • 奈良建築巡りガイド
  • 建築用語集
  • CONTACT
  • ホーム
  • 建築事例紹介

「構造形式」の記事一覧

  • 木造
  • 鉄筋コンクリート造
  • 鉄骨鉄筋コンクリート造
  • 煉瓦造
  • ランドスケープ
寧楽書院(現存せず)|奈良に打ち込まれた、近代化の楔
2020年5月20日

寧楽書院(現存せず)|奈良に打ち込まれた、近代化の楔

奈良公園
2020年4月16日

奈良公園

菊水楼|創業120年、賓客を迎え続けた奈良の老舗料亭。
2021年4月24日

菊水楼|創業120年、賓客を迎え続けた奈良の老舗料亭。

帝国奈良博物館本館|不遇の本格西洋建築
2020年6月1日

帝国奈良博物館本館|不遇の本格西洋建築

旧奈良県庁舎(現存せず)|「近代和風建築」の原点
2020年4月19日

旧奈良県庁舎(現存せず)|「近代和風建築」の原点

依水園|若草山を借景に取り込む、池泉回遊式庭園
2020年6月7日

依水園|若草山を借景に取り込む、池泉回遊式庭園

奈良県物産陳列所|洒脱で優雅な寺院風モダン建築
2020年4月15日

奈良県物産陳列所|洒脱で優雅な寺院風モダン建築

旧奈良監獄|日本司法の近代化を背負った、古都の「美しい刑務所」
2021年7月24日

旧奈良監獄|日本司法の近代化を背負った、古都の「美しい刑務所」

奈良県立戦捷記念図書館|城郭跡にそびえる寺院風近代建築
2020年4月19日

奈良県立戦捷記念図書館|城郭跡にそびえる寺院風近代建築

興福寺本坊|人知れず佇む、興福寺の近代和風建築
2020年5月3日

興福寺本坊|人知れず佇む、興福寺の近代和風建築

  • 1
  • 2
  • 3

ABOUT

このブログは、奈良県の明治・大正・昭和に建設された「大和モダン建築」を紹介するメディアです。

CATEGORY

SERCH

OKADA RYUTARO

岡田隆太朗

1994年生まれ。京都工芸繊維大学大学院 建築学専攻 都市史研究室所属。日本の近代都市史研究を中心軸としつつ、書籍編集・リブランディング・建築設計を学ぶ。

–

▶Twitter
▶Facebook

MANABU MIKI

三木学

文筆家、編集者、色彩研究者、ソフトウェアプランナー他。独自のイメージ研究を基に、現代アート・建築・写真・色彩・音楽などのジャンル、書籍・空間・ソフトウェアなどメディアを横断した著述・編集を行っている。 編著に『大大阪モダン建築』、『新・大阪モダン建築 』、『フランスの色景』、ヤノベケンジ『ULTRA』(すべて青幻舎)、など。

–

▶Facebook ▶編著一覧(Amazon)

POPULAR

  • 茅葺・柿葺・檜皮葺とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根素材(植物素材編)
  • 奈良ホテル|辰野金吾が残した大和モダン建築の最高峰
    奈良ホテル|辰野金吾が残した大和モダン建築の最高峰
  • 入母屋・切妻とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根形式
    入母屋・切妻とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根形式
  • 棟門から薬医門、四脚門の違いとは?|奈良建築巡りで学ぶ、和風建築の門構え
  • 旧奈良県庁舎(現存せず)|「近代和風建築」の原点
    旧奈良県庁舎(現存せず)|「近代和風建築」の原点
HOME
  • HOME
  • ABOUT
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
プライバシーポリシー・免責事項

© 2023 大和モダン建築 All rights reserved.