大和モダン建築 –このブログは、奈良県の明治・大正・昭和に建設された「大和モダン建築」を紹介するメディアです。 このブログについて 人気記事 奈良の近代建築建築用語解説 奈良県において建てられた、さまざまな近現代建築について紹介しています。 奈良ホテル|辰野金吾が残した大和モダン建築の最高峰 旧奈良県庁舎(現存せず)|「近代和風建築」の原点 JR奈良駅駅舎|観光客を迎える、異形の和洋折衷駅舎 菊水楼|創業120年、賓客を迎え続けた奈良の老舗料亭。 もっと見る 近現代の建築を鑑賞する上で重要となる建築用語を取り上げ、イラストや写真を用いて解説しています。 茅葺・柿葺・檜皮葺とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根素材(植物素材編) 入母屋・切妻とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根形式 棟門から薬医門、四脚門の違いとは?|奈良建築巡りで学ぶ、和風建築の門構え 格子窓から蔀、花頭窓まで|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の開口部 もっと見る 新着記事 2023年6月30日 奈良建築街歩きガイド|JR・近鉄奈良駅前編 2020年4月19日 旧奈良県庁舎(現存せず)|「近代和風建築」の原点 2023年6月30日 格子窓から蔀、花頭窓まで|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の開口部 2023年6月30日 茅葺・柿葺・檜皮葺とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根素材(植物素材編) 2020年6月7日 依水園|若草山を借景に取り込む、池泉回遊式庭園 もっと見る