寧楽書院(現存せず)|奈良に打ち込まれた、近代化の楔

 明治期、鎖国が解かれ西洋文化が日本に流入し始めると、大…

奈良公園

菊水楼|創業120年、賓客を迎え続けた奈良の老舗料亭。

日本有数の観光地として知られる奈良県であるが、以外にも「…

帝国奈良博物館本館|不遇の本格西洋建築

 帝国奈良博物館本館(現:奈良国立博物館なら仏像館)は、…

旧奈良県庁舎(現存せず)|「近代和風建築」の原点

 近代建築の解説には、しばしば「和洋折衷」というフレーズ…

依水園|若草山を借景に取り込む、池泉回遊式庭園

和風庭園を見る上で欠かせない視点の一つに、「庭園敷地の広…

奈良県物産陳列所|洒脱で優雅な寺院風モダン建築

 関野貞という建築史家は、奈良の史跡名勝にとっては恩人の…

旧奈良監獄|日本司法の近代化を背負った、古都の「美しい刑務所」

奈良でもっとも有名な近代建築といえば、辰野金吾設計の奈良…

奈良県立戦捷記念図書館|城郭跡にそびえる寺院風近代建築

奈良県大和郡山市には、かつて豊臣政権ににおいて秀吉の実弟…

興福寺本坊|人知れず佇む、興福寺の近代和風建築

 興福寺の中金堂や五重塔を見学し、そのまま奈良公園登大路…

奈良ホテル|辰野金吾が残した大和モダン建築の最高峰

奈良公園の外れ、名勝大乗院庭園と荒池に挟まれる小高い飛鳥…

奈良ホテル別館|明治のホテルラウンジを活かした市民会館

  奈良と大阪を結ぶ近鉄奈良線の沿線上に、東洋古美術の蒐…

古梅園|大正モダンの墨工場

墨づくりは、奈良が誇る伝統産業の一つである。そのため県下…

入江泰吉旧居|奈良を愛した写真家の和風アトリエ

入江泰吉といえば、半世紀に渡り戦後奈良の仏像、風景、伝統…

吉城園|高級ホテル化も目前!奈良の傑作和風庭園

 奈良の庭園を巡るならば、志賀直哉旧居や粉川家邸宅などが…

龍紋氷室奈良工場|奈良の住宅街にそびえる煉瓦造工場

 現在の奈良市街地は、古代平城京に当てはめれば最東端に該…

喜多家住宅・長壽會細菌研究所|木造工場跡を活かした、歴史感じるレトロカフェ

 長壽會ちょうじゅかい細菌研究所とは、乳酸菌や椎茸菌・イ…

奈良警察署鍋屋連絡所|こぶりでエレガントな交番建築

戦前の小規模木造建築は、煉瓦造の近代建築や有名建築家の大…

奈良女子大学佐保会館|ハイカラ女子大にも近代和風

 国立大学である奈良女子大学といえば、官僚建築家山本治兵…

志賀直哉旧居|昭和の文豪が愛した、奈良の家

 奈良市高畑町は旧奈良市街地の東の果てに位置する高燥地で…

日本聖公会奈良基督教会教会堂|日本最古の和風教会堂

 キリスト教は西洋由来の文化であり、教会建築は当然西洋建…

奈良女子大学奉安殿|奈良のちいさな戦争遺産

「奉安殿」とは、明治末期から第二次大戦にかけてという極め…

JR奈良駅駅舎|観光客を迎える、異形の和洋折衷駅舎

 大規模なバスロータリーと駅前広場に、幾つものビジネスホ…

鼓阪小学校|東大寺に隣接する、和風コンクリート造校舎

 明治以降、奈良公園周辺には社寺建築の文脈を引き継いだ近…

旧南都銀行手貝支店|町家サイズの木造銀行建築

 奈良の銀行建築といえば、南都銀行本店(旧館:長野宇平治…