目次
明治20(1887)年12月1日
奈良県発足当時の分掌。
一般行政は二部八課に分かれる。
公園管理は第一部庶務課が担当した。
| 知事 | |||
| 書記官 | |||
| 第一部 | 庶務課 | ◯ | |
| 農商課 | |||
| 第二部 | 土木課 | ||
| 兵事課 | |||
| 学務課 | |||
| 会計課 | |||
| 衛生課 | |||
| 監獄課 | |||
| 警察本部 | |||
| 収税部 |
明治23(1890)年10月11日
地方官官制全文改正。一部二部をあわせて内務部と4課が設置される(詳細不明)。
公園管理は庶務課地理係が担当。
| 知事 | |||
| 知事官房 | |||
| 内務部 | 庶務課 | 地理課 | ◯ |
| ?? | ?? | ||
| ?? | ?? | ||
| ?? | ?? | ||
| ?? | ?? | ||
| 警察部 | |||
| 収税部 | |||
| 監獄署 |
明治26(1893)年12月1日
地方官官制全文改正によって、内務部は全五課に。
公園管理は、当初第二課地理係が担当するが、その後明治27(1894)年5月30日に第五課公園係として独立する。
| 知事官房 | 秘書係 | ||
| 文書係 | |||
| 内務部 | 第一課 | 議事係 | |
| 庶務係 | |||
| 第二課 | 土木係 | ||
| 地理係 | ① | ||
| 第三課 | 学務係 | ||
| 兵事係 | |||
| 社寺係 | |||
| 戸籍係 | |||
| 第四課 | 国費係 | ||
| 地方費係 | |||
| 用度係 | |||
| 第五課 | 農務係 | ||
| 商工係 | |||
| 公園係 | ② | ||
| 警察本部 | (略) | ||
| 監獄署 | (略) |
明治32(1899)年6月15日
幾度かの改定の末、内務部は再び全五課に。
公園管理は第三課公園係が担当。
| 知事官房 | 秘書係 | ||
| 文書係 | |||
| 内務部 | 第一課 | 議事係 | |
| 郡市係 | |||
| 第二課 | 兵事係 | ||
| 社寺係 | |||
| 第三課 | 公園係 | ◯ | |
| 庶務係 | |||
| 土木係 | |||
| 地理係 | |||
| 第四課 | 学務係 | ||
| 視学係 | |||
| 農務係 | |||
| 第五課 | 商工係 | ||
| 度量衡係 | |||
| 国費係 | |||
| 県費係 | |||
| 警察本部 | (略) |
明治38(1905)年4月26日
県庶務細則改正。課の数が四課に縮減。
公園係は廃止され社寺係の管轄に。
| 知事官房 | 秘書係 | ||
| 文書係 | |||
| 内務部 | 第一部 | 庶務係 | |
| 地方係 | |||
| 土木係 | |||
| 会計係 | |||
| 第二部 | 学務係 | ||
| 社寺係 | ◯ | ||
| 兵事係 | |||
| 第三部 | 殖産係 | ||
| 権度係 | |||
| 第四部(警察部) | 機密係 | ||
| 警保係 | |||
| 衛生係 |
明治40(1907)年9月1日
奈良県事務分掌規程が制定。 全部で五課になるが、それぞれの詳細不明。
当初、公園係は庶務課の所管だったが、明治42(1909)年6月1日に勧業課に移管。
| 知事官房 | 秘書係 | ||
| 文書係 | |||
| 内務部 | 庶務課 | 公園係 | ① |
| (略) | |||
| 学務課 | (略) | ||
| 勧業課 | 公園係 | ② | |
| (略) | |||
| 土木課 | (略) | ||
| 会計課 | (略) | ||
| 警察部 | 機密課 | (略) | |
| 警保課 | (略) | ||
| 衛生課 | (略) |
▼後編