大和モダン建築
ABOUT
奈良の建築一覧
奈良建築巡りガイド
建築用語集
CONTACT
記事一覧
奈良の名建築
建築巡りガイド
建築用語
2023年6月30日
照り起りとは?妻と平とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根用語
日本建築用語
2023年6月30日
入母屋・切妻とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根形式
日本建築用語
2023年6月30日
本瓦・桟瓦からスレート瓦まで|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根素材(鉱物系素材編)
日本建築用語
2023年6月30日
茅葺・柿葺・檜皮葺とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根素材(植物素材編)
日本建築用語
2023年6月30日
鬼瓦・鴟尾・相輪とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根飾
日本建築用語
2023年6月30日
破風・懸魚とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の破風と懸魚
日本建築用語
2023年6月30日
豕扠首・二重虹梁蟇股とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の妻飾り
日本建築用語
2023年6月30日
真壁・大壁とは?下見板張り・海鼠壁とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の外壁
日本建築用語
2023年6月30日
格子窓から蔀、花頭窓まで|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の開口部
日本建築用語
2023年6月30日
舟肘木とは?出三斗とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の斗栱
日本建築用語
1
2
…
5
2020年5月20日
寧楽書院(現存せず)|奈良に打ち込まれた、近代化の楔
木造
2020年4月16日
奈良公園
建築事例紹介
2021年4月24日
菊水楼|創業120年、賓客を迎え続けた奈良の老舗料亭。
木造
2020年6月1日
帝国奈良博物館本館|不遇の本格西洋建築
建築事例紹介
2020年4月19日
旧奈良県庁舎(現存せず)|「近代和風建築」の原点
木造
2020年6月7日
依水園|若草山を借景に取り込む、池泉回遊式庭園
建築事例紹介
2020年4月15日
奈良県物産陳列所|洒脱で優雅な寺院風モダン建築
木造
2021年7月24日
旧奈良監獄|日本司法の近代化を背負った、古都の「美しい刑務所」
建築事例紹介
2020年4月19日
奈良県立戦捷記念図書館|城郭跡にそびえる寺院風近代建築
木造
2020年5月3日
興福寺本坊|人知れず佇む、興福寺の近代和風建築
建築事例紹介
もっと見る
2023年6月30日
奈良建築街歩きガイド|JR・近鉄奈良駅前編
奈良の建築巡り
もっと見る
2023年6月30日
照り起りとは?妻と平とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根用語
日本建築用語
2023年6月30日
入母屋・切妻とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根形式
日本建築用語
2023年6月30日
本瓦・桟瓦からスレート瓦まで|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根素材(鉱物系素材編)
日本建築用語
2023年6月30日
茅葺・柿葺・檜皮葺とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根素材(植物素材編)
日本建築用語
2023年6月30日
鬼瓦・鴟尾・相輪とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根飾
日本建築用語
2023年6月30日
破風・懸魚とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の破風と懸魚
日本建築用語
2023年6月30日
豕扠首・二重虹梁蟇股とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の妻飾り
日本建築用語
2023年6月30日
真壁・大壁とは?下見板張り・海鼠壁とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の外壁
日本建築用語
2023年6月30日
格子窓から蔀、花頭窓まで|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の開口部
日本建築用語
2023年6月30日
舟肘木とは?出三斗とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の斗栱
日本建築用語
もっと見る