大和モダン建築
ABOUT
奈良の建築一覧
奈良建築巡りガイド
建築用語集
CONTACT
ホーム
建築用語
「日本建築用語」の記事一覧
寺社、邸宅建築にまつわる基礎用語です。
2023年6月30日
照り起りとは?妻と平とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根用語
2023年6月30日
入母屋・切妻とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根形式
2023年6月30日
本瓦・桟瓦からスレート瓦まで|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の屋根素材(鉱物系素材編)
2023年6月30日
茅葺・柿葺・檜皮葺とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根素材(植物素材編)
2023年6月30日
鬼瓦・鴟尾・相輪とは?|奈良巡りで学ぶ、和風建築の屋根飾
2023年6月30日
破風・懸魚とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の破風と懸魚
2023年6月30日
豕扠首・二重虹梁蟇股とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の妻飾り
2023年6月30日
真壁・大壁とは?下見板張り・海鼠壁とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の外壁
2023年6月30日
格子窓から蔀、花頭窓まで|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の開口部
2023年6月30日
舟肘木とは?出三斗とは?|奈良巡りで学ぶ、和風モダン建築の斗栱
1
2